名古屋でもトップクラスで、大型遊具などが充実している、無料の遊び場と言えば、とだがわこどもランド。
あずき
なごやちゃん
東海地区最大級の大型木製遊具や、じゃぶじゃぶ池が充実していたり、赤ちゃんも安心して連れていける室内の施設が充実しているなど、ファミリーに嬉しいポイントがたくさんある公園です。
さらに、名古屋市の施設なので、入場はもちろん、駐車場も無料!!
とだがわこどもランドは「戸田川緑地」の中にあり、緑地内はピクニックやバーベキューができる場所もあるので、子供から大人まで、1日中楽しむことができます。
今回は、超充実の名古屋の遊び場、とだがわこどもランドをご紹介します。
バーベキューやピクニックについては「戸田川緑地」の記事で、さらに詳しく書いています↓↓
戸田川緑地 満喫プラン!BBQからピクニック、お花見まで、地元民が教える楽しみ方完全ガイド!
とだがわこどもランド園内マップ
有料のサイクルモノレール、ゴーカートなどもあり、子供が喜ぶ遊びがたくさん楽しめます。
とだがわこどもランドはここが楽しい!遊具などを徹底解剖!
とても大きな公園で、園内には子供が楽しめる遊具や施設などが多数あります。
どれも子どもが喜ぶものばかりですので、1つずつ細かくご紹介していきます。
大型木製遊具
東海地区でも最大級の規模を誇る、大型の木製複合遊具。
中で迷子になってしまいそうなほど大きなもので、いろいろなアスレチック遊びをたのしむことができます。
3階建てくらいの構造になっていて、筒状のジャングルジムのような柵を上ったり下りたりできます。
なごやちゃん
色んな形の杭をバランスよく渡っていくアスレチック。
中に入ると迷路のようです。
高さのある大型遊具のため、壁もあり、外から中の様子が見えづらいです。
あずき
全貌はだいたいこんな感じ。
あずき
巨大ジャングルジム、ボールプール(プレイハウス)
大型遊具のすぐ隣にあるのが、こちらのプレイハウス。
建物の中には大型ジャングルジムのようなアスレチックがど~んとあります。
あずき
こちらも2階建てになっていて、中で子ども達が登ったり下りたりできます。
2階部分にはボールプールもあります。
しっかりとネットが張ってあり、安全なので、比較的小さな子供さんでも遊べると思います。
「出れない~(泣)」ってなった時、救出するのがちょっと大変ですが…(笑)
ジャングルジムの周りにも、いろいろなアスレチック遊びができる遊具があります。
じゃぶじゃぶ池(きりふき山&いかだ渡り)
入口を入り、本館の建物を通り抜けるとまずあるのが、じゃぶじゃぶ池。
富士山の形をしたすべり台が真ん中にあり、その周りに水が張ってあります。
(この日、水が少し抜いてあったので少ないですが、いつもはもう少し水量が多く綺麗です)
夏は、かなり人気で混みあいますが、すべり台もいくつかに分かれているので、結構スムーズに遊べています。
すべり台の裏側はこんな感じ。登る方は滑りずらい工夫がされています。
すべり台の横にあるのが、こちらの、いかだ渡り。
20人くらいの子供が1度に乗れるようになっていて、真ん中に張ってあるロープをたぐり寄せ、協力して向こう岸まで船を進めます。
あずき
幼児用の遊具&砂場
小さいお子さんが安心して遊べる幼児用の遊具広場もあります。
すな遊びを中心に、小さな迷路や、平行に揺らして遊べるシーソーのような乗り物など、いろいろあります。
砂場エリアはこんな感じ。
木製遊具は2階建てになっています。小さいお子さんでもパパやママが支えれば登っていくことができるくらいの高さ。
砂場にはこんな、可愛いショベルカーも。
結構人気があり、いつも順番待ちしています。
砂場の横には、小さい子が楽しめる遊具があります。
乗り物に乗ってゆらゆら揺れる遊具は5機あるので、順番待ちも少なく楽しめます。
なごやちゃん
おうちの形をした小さな迷路もあります。
上から覗けるので、小さい子が一人でチャレンジしても安心です。
登って遊べる、丸太を組み合わせてできた、恐竜のオブジェもあります
ローラーすべり台
これも、こどもはみんな大好きで、いつも大人気。
プレイハウスから外に向かって出ています。
建物の2階が出発地で高さがあるので、安全の為すべり台は布で覆われています。
3歳から滑ることができます。
なごやちゃん
なごやちゃん
ターザンロープなど遊具広場
じゃぶじゃぶ池の奥のエリアは、子供が遊べる遊具が集まった広場。
こちらは、こどもランドの中、じゃぶじゃぶ池の隣にある、遊具広場。
小さなボルダリング板や、シーソー等があります。
子供が大好きな、ターザンロープもあります。
魚の骨の形をした、うんていと、登ったり中に入ったりして遊ぶカバの遊具。
この広場周辺に、簡易テントを広げて、ピクニックをされている方も多いです。
あずき
足踏みゴーカート(とだがわこどもランド)有料50円
こちらの、のりものひろばでは、有料ですが、足踏み式のゴーカートを楽しむことができます。
足でペダルを漕ぎながら、手で後ろのタイヤの向きを変えながら進みます。
1人で漕げれば何歳からでも利用はできますが、身長が100㎝未満の子は、足が届かないので、難しいようです。
料金は10分間で50円。入口に券売機があります。
チケットを買ったら、受付のおじさんに渡しましょう。
これ、漕ぐのにコツが必要で、結構難しいです。
あずき
結局は、後ろからパパに押してもらうスタイル…^^;
3歳だとちょっと難しいかもしれません。
サイクルモノレール(とだがわこどもランド)有料100円
こちらも有料の、サイクルモノレール。
2人乗りで、こどもランドの遊具の上のあたりをぐるっと一周できます。
こんな感じ。
こどもランド内が一望できて、気持ちいいのですが…
高所恐怖症の方には結構スリリング。
あずき
なごやちゃん
終始、余裕の表情です。
パパと2回戦行ってました^^;
3歳から乗ることはでき、身長130㎝未満の子供は大人の付き添いが必要です。
料金は1人100円です。
展望塔
プレイハウスから続いている展望塔。
こどもランドと、南地区の芝生広場が一望できます。
とだがわこどもランド本館(室内施設)
とだがわこどもランドの本館は2階建てになっていて、建物の中にもいろいろな施設があります。
子供やママ向けのイベントが毎日開催されています
子供や子育てママさん向けの様々なイベントが、毎日開催されています。
イベント情報は、建物内に張り出されていますし、受付でお願いすれば、年間の予定表をもらうこともできます。
離乳食のクッキング教室などは、託児のサービスなどもあり、赤ちゃんがと一緒でも安心して参加できますね。
多目的室(図書コーナー、室内遊び場)
こちらは、図書コーナーのある多目的室。
絵本もたくさん置いてあり、雨の日の遊び場としても嬉しい場所ですね。
乳幼児室(授乳室、こどもトイレ付)
こちらは、乳幼児室。
こちらにもたくさんの絵本があります。
畳のスペースもあるので、赤ちゃんと遊ぶのにありがたいですね。
乳幼児室には授乳室もあります。
授乳ソファと、カーテンの仕切りがあります。
お湯が自由に使えるのも嬉しいサービス。
もちろんおむつ替えのスペースもあります。
小さい子用の子供トイレもあります。
コインロッカーもあります
本館の1階にはコインロッカーもあります。
テントなどに貴重品を置いておくのはちょっと心配ですよね。
そんな時はこちらの利用がおすすめです。
バーベキュー場(ピクニック広場)
とだがわこどもランドの遊具広場のすぐ横には、バーベキュー場もあります。
「ピクニック広場」という場所で、無料で使えるのに、炊事場や炉も完備されているかなり本格的なバーベキュー場です。
こちらは、かなり人気があり、初夏や秋など、良い季節には朝5時頃から並ぶ人もいるほど。
ピクニック広場でのバーベキューは、事前に場所の予約をすることもできます。
道具のレンタルや、ゴミの回収サービスもやっていて、かなり充実しています。
バーベキューについては「戸田川緑地完全ガイド!」の記事に詳細を書いています↓↓
戸田川緑地 満喫プラン!BBQからピクニック、お花見まで、地元民が教える楽しみ方完全ガイド!
ピクニックが楽しめる芝生広場
とだがわこどもランドの展望塔の奥には、広大な芝生広場が広がっています。
天気のいい日は、テントとお弁当を持って、ピクニックを満喫できます。
こどもランドのすぐ隣にあるので、遊具で遊びつつ、ピクニックもしたい方は、ここを拠点にするのがオススメ。
かなり広い芝生広場ですが、木が数か所に植えられているので、木陰も何か所かあります。
あずき
芝生広場の端には、小さな遊具もあります。
あずき
売店が入っている「とだがわ陽だまり館」もあります。
芝生広場については、こちらの記事でさらに詳しく書いています↓↓
戸田川緑地 満喫プラン!BBQからピクニック、お花見まで、地元民が教える楽しみ方完全ガイド!
とだがわこどもランドを最大限楽しむためのポイント
ピクニックには簡易テントの持参がおすすめ
芝生広場はどちらもかなり広く日当たりが良い場所です。
のんびりくつろぐなら、簡易テントを持参するのがおすすめです。
お弁当は持参しましょう。食べ物は園内で購入できません。
ピクニックする場合、お弁当は持参しましょう。
売店では、多少の飲み物やお菓子等しか売っていません。
お弁当は持参、または近くのコンビニなどで購入してから園内に入りましょう。
売店で購入できるものは何?
こちらは先ほども紹介した「とだがわ陽だまり館」。芝生広場にあります。
中では、県内で収穫された野菜などの産直品を購入することができます。
お弁当になるような食べ物は置いてありませんでしたが、飲み物やアイスクリーム、お菓子などは多少置いてありました。
休憩スペースもあります。
建物内では名古屋市のフリーWi-Fiを使うことができます。
自動販売機は、公園内や本館の中にもたくさんあります
広い園内ですが、ジュースやお茶等が購入できる、自動販売機は多数あります。
子供が好きな、アンパンマンのパックジュースの自販機もありました。
なごやちゃん
本館にはアイスクリームの自販機もありますよ。
トイレ、水飲み場、屋根付き休憩スペースは屋外にもあります
トイレは屋外、屋内両方あります。
屋外トイレですが、比較的清潔で安心して利用できます。
屋根のついた休憩スペース(ベンチ)もあります。
水道(水飲み場)も数か所併設されていて、簡単な水分補給もできます。
週末はかなり混雑します
名古屋でも人気の無料の公園のため、週末はかなり混雑します。
駐車場は戸田川緑地全体で5か所ありますが、確実に近くの駐車場に車を停めたい場合は、午前中早めの時間に行くのがおすすめです。
帰りは「中川コロナ」でお風呂に入って帰ろう
水遊び、砂遊びなど、かなり充実しているので、特に子供はかなり汚れます(笑)
我が家では、とだがわこどもランドに行った帰りは、近くのスーパー銭湯に寄ってから帰るのが定番コース。
あずき
なごやちゃん
とだがわこどもランド基本情報|アクセス、最寄り駅、駐車場
施設名 | とだがわこどもランド(戸田川緑地) |
住所 | 愛知県名古屋市港区春田野1丁目3616 |
駐車場 | 合計1,101台(第1~第5まで合わせて) [第1,第3~第5駐車場] 9:00~19:00 [第2駐車場] 終日 ※駐車場は無料です(イベント開催時のみ有料(とだがわまつり、秋祭り)) |
営業時間 | 9:00~18:00(4月~9月) 9:00~17:00(10月~3月) ※ゴーカート、サイクルモノレール・プレイハウスは閉館時間30分前に終了 |
休館日 | 月曜日(月曜日が休日の場合は直後の平日) 12月29日~1月3日はお休み |
入園料 | 無料 |
電話番号 | 052-304-1500 |
公共交通機関 | ◆地下鉄名港線「東海通」駅 →市バス③のりば「河合小橋」行→「南陽支所」下車徒歩5分 ◆地下鉄東山線「高畑」駅 →市バス⑤のりば「河合小橋」行→「南陽支所」下車→徒歩5分 →市バス⑤のりば「南陽交通広場」行→「八百島」下車→徒歩5分 →市バス⑤のりば「南陽交通広場」行→「蟹田」下車→徒歩10分 ◆JR「春田」駅 →市バス②のりば「南陽巡回」(右回り)→「戸田川緑地」下車すぐ ◆あおなみ線「名古屋競馬場前」駅 →市バス「河合小橋」行→「南陽支所」下車→徒歩5分 市バス各路線「時刻表」はこちらから |
一番近い駐車場は「第2駐車場」です
戸田川緑地には全部で5か所の駐車場がありますが、とだがわこどもランドのすぐ目の前の駐車場は「第2駐車場」です。
駐車場のすぐ目の前に、本館の建物があり、そこを通って公園内に入っていくことができます。
5つある駐車場の中でも人気があり、週末は早い時間に満車になることが多いのでご注意ください。
バーベキュー場(ピクニック広場)は第5駐車場が便利です
バーベキューでピクニック広場を利用する際は、断然第5駐車場が便利です。
バーベキュー場のすぐ隣にあるので、荷物を運ぶのも楽。
ただし停められる台数は、5つの駐車場の中で一番少ないので、利用したい人は朝早く行きましょう。
とだがわこどもランド完全ガイド! まとめ
とだがわこどもランドには、子供が喜ぶ遊びがいっぱい!
本館では、ファミリーで楽しめるイベントも多数開催しています。
お休みの日はぜひご家族で、朝からおでかけしてみてください。
あずき
なごやちゃん
こちらの記事もぜひご一緒にご覧ください
戸田川緑地 満喫プラン!BBQからピクニック、お花見まで、地元民が教える楽しみ方完全ガイド!